法人会員制度
当初、ウェブ解析士は個人が自らのスキルアップのため受講する方が大半でしたが、最近は社員のスキルアップのため、ウェブ解析士の団体受講を設けたり、推奨したり、義務づける企業が増えています。
ウェブ解析士協会は事業の成果につなげるウェブ解析士を育て、彼らが活躍する環境を作ってきました。しかし、このような事業の成果につなげるウェブ解析士を自社の事業に活用しようと志す企業を応援する制度がありませんでした。
このようなウェブ解析士を社内で育て、活躍する機会を作ってくださる企業が活躍できる環境をつくることもウェブ解析士協会の大事な使命だと考えています。また、社内で活躍するウェブ解析士の実務機会やスキルアップも、企業と一緒に実施していくことで、ウェブ解析士も働きやすくなる環境を作りたいと考えています。
ウェブ解析士協会は、ウェブ解析を活用する企業の力になります。
法人会員制度をぜひご活用ください。
ウェブ解析士協会代表理事 江尻俊章
法人会員のメリット
- ウェブ解析士講座を主催することで、割安にウェブ解析士講座や試験を開催できます。
- ウェブ解析士の資格維持を社内で実施することでウェブ解析士の個人負担を軽減し、企業が社員に求める方向でのスキルアップを社内で実施することができます 。
- ウェブ解析士有資格者の社員は法人会員企業に在籍していれば、正会員としての資格維持のための活動を個人で行う必要がなくなります。
- 法人会員企業は、ウェブ解析士協会が事業の支援をします。人材募集や自社サービスの紹介にお役立てください。
ウェブ解析士を育む法人会員企業一覧
- 以下は、ウェブ解析士を育む法人会員様の一覧です。
- 法人会員企業一覧
法人会員企業インタビュー
- 法人会員様のインタビュー記事を掲載しています。
- 法人会員企業インタビュー
法人会員について
法人会員は、ウェブ解析士協会の活動に賛同し、ウェブ解析士の資格取得と資格維持を社内で推奨する企業が対象です。
お申し込みいただくと、理事会および法人会の審査を経て、承認されれば法人会員となります。
※審査の内容、理由はお答えできませんのでご了承ください。
原則、ウェブ解析士認定者の方が社内に1名でもいれば、会社として法人会員登録が可能です。(該当するウェブ解析士の方は、社員・契約社員・出向駐在などの雇用形態によりませんのでご安心下さい。)
なお、一般的な個人会員と法人会員の違いは以下のとおりです。
個人会員 | 法人会員 | |
---|---|---|
資格の明示 | ウェブ解析士協会正会員 | ウェブ解析士協会法人会員 |
維持の責任 | 個人負担 独立・転職リスクあり |
法人負担 |
資格維持費用 | 固定 | 人数によって割安 |
協会運営への参画 | 委員会・支部・研究会 | 法人会の参画(四半期1度) |
資格維持義務 | 資格取消も自由 | 会社が義務付可能(Aパック100% Bパック80%) |
資格維持活動 | 個人任意(失効リスクある) | 法人管理(法人で管理、指導) |
講座費用 | 全額負担 | 講座主催することで大幅割引可能 第三者への講座主催も可能 |
その他 | 個人のブランディングに協会を活用できる | 法人のブランディングに協会を活用できる 独自講座・求人・商品紹介 |
法人会員には2種類の契約パックがあります
法人A会員(フルパック)
資格維持に必要なフォローアップ講座、アップデートセミナーなどを、すべてウェブ解析士協会で負担して運営いたします。
ウェブ解析にまつわる様々な分野に対応できるよう、ウェブ活用のプロフェッショナル集団として活躍していきたい企業様におすすめです。
法人B会員(自主パック)
資格維持に必要なフォローアップ講座、アップデートセミナーなどを、法人会員様自身で対応していただきます。その分、年会費も安価です。
営業部や制作部がスキルアップを求めているなど、スタッフの自主性を尊重してウェブマーケティングのプロを自社で育成したい企業様におすすめです。
法人A会員(フルパック)と法人B会員(自主パック)の違い
法人A会員(フルパック) | 法人B会員(自主パック) | |
---|---|---|
ウェブ解析士テキスト (PDFでは会員に配布) |
人数枠上限の製本版テキスト配布 例)1-50人なら50冊 (それ以上については、2割引で購入できる) |
ウェブ解析士のテキストを2割引で購入できる ウェブ解析士 4,000円→3,200円 |
個人正会員 | 個人でなるメリットはない | 個人でなると上記以外の特典が加わる |
講座企画 | 協会支援で社員スキルアップのための講座、ワークショップの開催を企画できる | 社員スキルアップは基本的に自社内で行う(協会に相談は可能) |
資格維持率 | 100%の資格維持が必要 (詳細は規約および契約時の資料に記載) |
80%以上の資格維持が必要 (詳細は規約および契約時の資料に記載) |
法人A会員(フルパック)と法人B会員(自主パック)に共通する項目
自主開催や割引購入が可能に
テキストの2割引購入が可能です。また、認定試験の自主開催により講座費用のコスト削減と企業研修による販路拡大・顧客教育が可能です。
例)ウェブ解析士講座を講師召喚で自主開催した場合、通常より安く講座開催できます。
他社開催:26,000円=講座10,000円+テスト16,000円
法人開催:13,800円(+講師料)=講座0円+テスト13,800円(+講師料《主催者と講師との話し合いで決定》)
※ 講座は協会から紹介すると販促手数料がかかります。
※ 講師料は主催者である法人会員と講師を引き受けるウェブ解析士マスターとの話し合いで決まります。講師との交渉や人数で変化します。
企業内における成績の共有
当年に受験した所属社員の成績を、企業内で共有できます。
自主講座を企画
法人要望に合わせた集客講座・求人イベントを開催できます。
フォローアップ講座を無償で受講できます
フォローアップ講座をe-ラーニングで無償で受講できます。
資格を維持する人数を絞り込めます
資格維持者を絞り込み、その人数で法人会員として契約できます。実務上、肩書が不要な方の資格維持コストや労力を削減できます。
資格を維持しない人の名刺への記載について
正会員にならず資格維持要件を満たさない場合、「○○年ウェブ解析士合格者」となります。
(例)2017年に合格された方は「2017年ウェブ解析士合格者」
※この他にも、資格名称、各種割引、法人会への参加義務、イベントへの集客協力などがあります。
年会費
2016年内に申し込みのあった法人会員は、早期入会特典として2018年まで(2年間分)入会金無料、年会費が割引されます。2017年以降に申し込まれた場合は、正規価格となります。
※法人A会員(フルパック)の価格は2017年以降も価格据え置きとなりました
法人A会員(フルパック) | 法人B会員(自主パック) | |||
---|---|---|---|---|
入会年度 | 2016年 | 2017年以降 | 2016年 | 2017年以降 |
入会金 | 無料 | 100,000円 | 無料 | 100,000円 |
1〜50名 | 150,000円 | 300,000円 150,000円 |
75,000円 | 150,000円 |
51〜100名 | 450,000円 | 900,000円 450,000円 |
150,000円 | 300,000円 |
101〜200名 | 900,000円 | 1,800,000円 900,000円 |
250,000円 | 500,000円 |
※以下は税別価格です。
※200名を超える場合でも、1万人規模まで対応可能です。
個人正会員と法人会員の年会費比較
企業内に個人会員が多く在籍している場合、法人会員のメリットが大きくなります。
年会費(2017年版)
個人正会員の年会費は6,000円(税別)です。
25名になると個人会員と法人会員は同じ価格ですが、法人会員の特典を考慮した場合、法人会員を選んだほうがずっとお得です。
法人会員の「法人A会員(フルパック)」と「法人B会員(自主パック)」を比べた場合、自主パックを活用すれば、全員の資格維持をしながらコストを抑えることができます。ただし、人数が多い場合は資格維持管理が煩雑になるため、フルパックをご検討いただくことをおすすめいたします。
参考資料
お問い合わせ
法人会員へのお申し込み、ご相談、ご不明な点は、下記協会事務局までお願いいたします。
一般社団法人ウェブ解析士協会 事務局
電話:03-6908-6404