Google タグマネージャーについての理解や、イベント計測・カスタムディメンションなどについて学び、上級ウェブ解析士中間課題である「Google タグマネージャー指示書」の作成・実務でも同様に設計・指示をする際に役立つ動画講座です。
このような方にオススメです

- 上級ウェブ解析士中間課題で、タグマネージャー指示書を書きたいが、書き方が分からない
- 自社サイトに Google アナリティクスが入っているけれど、基礎的な指標しか取れていない
- 社内のウェブ担当になってデータを見てはいるが、もっと効果的に改善につなげたい
- Google タグマネージャーを自分で設定する訳ではないが、何ができるのかは知っておきたい
- Google アナリティクスの高度な使い方(イベント計測・カスタムディメンション)について知りたい
- 自社サイトで、どのようなディメンション・指標・イベントが取れるか、考えられるようになりたい
「Google タグマネージャーはまだ使ったことがない」という初級者の方が、自らは設定をすることがなくても、どのようなディメンション・指標やイベントを取得することができ、設定はどのようにして欲しいのかを正確に指示を出せるようになることをゴールにした講座です。ウェブ解析士の資格取得者以外でも受講可能です。
約1〜1.5時間程度で学べるように範囲を絞っており、上級ウェブ解析士受講中レベルの方を想定しています。
実際にGoogle タグマネージャーを使いながら学べる講座を希望される場合は、Google タグマネージャー講座をご検討ください。
講座で学べること
- タグマネジメントツールについて
- イベント計測について
- 「変数」について
- カスタムディメンションについて
- 実際にサイトを見て、タグマネージャーで取得する情報を考える方法
- Google タグマネージャー指示書の書き方
など
実際にGoogle タグマネージャーの操作はしませんが、どのようなツールなのか、設定に必要な知識について、学ぶことができます。
講座概要
おおよそ、以下の内容を学ぶことができます。
- タグマネジメントツールについての理解
まずは、指示書を書くために「タグマネジメントツール」その中での「Google タグマネージャー」について、理解をします。 - イベント計測の理解
タグマネージャーで行う高度なウェブ解析の代表である「イベント計測」を理解します。 - 変数の理解
イベント計測やカスタムディメンションの取得に必要な「変数」について理解します。 - カスタムディメンションの理解
タグマネージャーで行う高度なウェブ解析のもう一つの代表である「カスタムディメンション」を理解します。 - 実際にサイトを見てみよう
指示書を書くために、どのようなデータ取得が可能そうか、サイトを見てみます。 - 「指示書」に落とし込んでみよう
最後に実際に指示書を書く際の注意点をお伝えします。
受講に必要なもの
動画とPDFを見ながらの講座になりますので、インターネットにつながるPCでご受講ください。
受講費用
11,000円(税込)
受講方法
下記より、お申込みください。
ご入金確認後、オンラインで学習可能なサイトのID/PASSをお伝え致します。