スキルの維持や、ウェブ解析士の地位向上を図る上で、委員会を設けています。メイン会場は東京・新宿となりますが、オンラインでも参加できるよう調整されています。参加は任意ですので、興味関心がある委員会への参加をご検討ください。
目次
委員会
以下の5つの委員会で構成され、会員のみが参加できます。
1. カリキュラム部
1-1. ウェブ解析士委員会
目的 | ・ウェブ解析士資格の提供価値向上および ・上記によるコンサルティングワークを通じた社会への経済的貢献 |
---|---|
内容 | ・2020年ウェブ解析士カリキュラムの作成(テキスト・講座・試験問題) ・ウェブ解析士カリキュラム合格、修了を補助するコンテンツの開発 |
参加資格 | 上級資格以上の正会員 |
こんな方にオススメ! | ・自身のウェブ関連特定知識を業界に広め貢献したい ・テキスト/講座に原稿を提供することで自身のブランディングにつなげたい ・ウェブ解析士協会でネットワークを広げたい ・現在のカリキュラム内容に言いたいことがある |
参加費用 | 無料 ※ 運営の中で業務を依頼する場合がございます。作業量・内容に応じて協会から費用をお支払いします。 |
ミーティング場所 | Zoomによるオンラインミーティング、ウェブ解析士協会事務局 |
日時 | 定例委員会 ・原則毎月第3水曜日18時 |
リーダー | 寺岡 幸二 |
1-2. 上級ウェブ解析士委員会
目的 | ・上級ウェブ解析士資格の価値向上 ・上級ウェブ解析士のスキル向上 ・上級ウェブ解析士認定講座の内容向上 |
---|---|
内容 | ・2020年上級ウェブ解析士カリキュラムの作成(テキスト・講座・試験問題) ・「コンサルティングができる」「施策提案ができる」「運用できる」上級ウェブ解析士を育成するカリキュラムの実現を目指す。 ・エキスパート講座の企画運営。 |
参加資格 | 上級資格以上の正会員 |
こんな方にオススメ! | ・手を動かして「コンサルティングができる」「施策提案ができる」「運用できる」解析士を目指している方。 ・上級ウェブ解析士として、専門的知識をつけたい方。 ・上級ウェブ解析士認定講座を開講したいウェブ解析士マスター。 |
参加費用 | 無料 ※ 運営の中で業務を依頼する場合がございます。作業量・内容に応じて協会から費用をお支払いします。 |
ミーティング場所 | 主に新宿BasePoint にてミーティング。zoomによるオンライン参加可能。 |
日時 | 定例委員会 ・原則毎月第4水曜日14時~16時 |
リーダー | 田実 日出翁 |
1-3. エキスパート講座委員会
目的 | ・ウェブ解析に関連する様々なツールの共有とトレーニング ・初級/上級GA講座のブラッシュアップ |
---|---|
内容 | ・毎月定例会の最初にツールベンダーを呼んでのプレゼン ・ツール紹介セミナー ・初級/上級GA講座についての内容精査 ・AAやGTMなどのツールについてのトレーニング講座開発 |
参加資格 | ・正会員 ・ウェブ解析士協会に興味・関りがある方 |
こんな方にオススメ! | ・いろいろなウェブ解析に役立つツールについて学びたい ・もっとGAに詳しくなりたい ・ぜひウェブ解析士の人たちに使って欲しいツールがある そんな方のご参加をお待ちしております。 |
参加費用 | 無料 ※ 運営の中で業務を依頼する場合がございます。作業量・内容に応じて協会から費用をお支払いします。 |
ミーティング場所 | 主に新宿BasePoint にてミーティング。zoomによるオンライン参加可能。 |
日時 | 定例委員会 ・原則毎月第4水曜日16時~18時 |
リーダー | 佐々木 秀憲 |
2. ブランディング委員会
2-1. トリプルメディア委員会
目的 | ウェブ解析を学びたい方、ウェブ解析士に助けを求めたい方、ウェブ活用のスキルを伸ばしたい方との接点として、他の委員会の横軸となるよう活動中。様々な視点からの施策や挑戦を行っています。 |
---|---|
内容 | ・協会サイトの機能改善 ・ウェブ解析士だよりの運用 ・広告運用 ・ウェブ解析士名簿システムの改善 ・キャンペーン企画 など |
参加資格 | 正会員 |
こんな方にオススメ! | ・顧客視点のホームページ運用をしたい方 ・ブログ記事の編集・運用をしたい方 ・広告運用をしたい方 ・ウェブ解析士向けの機能に要望のある方 |
参加費用 | 無料 ※ 運営の中で業務を依頼する場合がございます。作業量・内容に応じて協会から費用をお支払いします。 |
ミーティング場所 | zoomによるオンラインミーティング |
日時 | 毎週水曜日 12:00〜13:00 |
リーダー | 小杉 聖 |
2-2. 事業支援分科会
目的 | ウェブ解析士のブランディングと案件受注に繋げるための仕組みづくりを行います。 組織と解析士を繋ぐ様々な施策を検討・実施していきます。 |
---|---|
内容 | ・コンサルティング体験会 ・企業向け解析士紹介サービス ・出版支援 ・媒体への記事掲載など |
参加資格 | 正会員 |
こんな方にオススメ! | ・ウェブ解析士のブランディングに興味がある方 ・ウェブ解析士の提供するサービスを考えたい方 |
参加費用 | 無料 ※ 運営の中で業務を依頼する場合がございます。作業量・内容に応じて協会から費用をお支払いします。 |
ミーティング場所 | zoomによるオンラインミーティング |
日時 | 不定期 |
リーダー | 古橋 香緒里 |
3. エリア委員会
目的 | 会員の活動の幅を広げ、仕事に繋がることを共有、会員の活性化や増加を図る |
---|---|
内容 | ・各支部間で情報やアイディアを共有 ・委員会で出た内容を本部へ共有、反対に本部からの内容を共有 |
参加資格 | 前支部長、現支部長 |
ミーティング場所 | zoomによるオンラインミーティング |
日時 | 定例委員会 ・毎月第3週木曜日、午前中を予定 |
リーダー | 川田 曜士 |
4. メンバーシップ委員会
目的 | ウェブ解析士協会の制度設計や資格の審査などを行う |
---|---|
内容 | 他の委員会で解決できない個別の問題の解決、資格者の審査・処分などを行う |
参加資格 | メンバーシップ委員に任命されたもののみとします。主旨により一般募集はしません。 |
ミーティング場所 | zoomによるオンラインミーティング |
日時 | 不定期 |
リーダー | 小坂 淳 |
5. エンタープライズ委員会(法人会)
目的 | 法人企業の社員教育や営業活動、ウェブ解析士の資格取得者増加・維持に必要な施策を考える |
---|---|
内容 | 企業研修を多くこなすウェブ解析士マスターにヒアリングし、そこから活動方針を決めます。 |
参加資格 | 法人会員の担当者様、法人会員を指導するウェブ解析士マスター |
参加費用 | 原則無料 |
ミーティング場所 | zoomによるオンラインミーティング |
日時 | 不定期 |
リーダー | 小坂 淳 |
研究会
研究会は非会員含め誰でも参加できます。自立・独立採算を目指す組織として目標を設定し、協会による支援により1〜3年以内に目標を達成します。
1. SMM研究会
目的 | ・ソーシャルメディア運用スキルの向上 ・ソーシャルメディアマネジメントスキルの向上 ・最新ソーシャルメディア関連情報の共有 ・企業内ソーシャルメディア担当者の育成 |
---|---|
内容 | ・ゲスト講師を招いての月次定例会開催 ・定例会オンライン動画配信 ・企業コンサルティング、研修 ・有料会員限定コンテンツ公開予定 |
参加資格 | ウェブ解析士協会に興味・関わりがある方。業務としてソーシャルメディアに関わっている方。 |
こんな方にオススメ! | ・最近ソーシャルメディア運用の話題がよくでるようになったけど、この分野も自分のビジネスにもっと深く取り入れたいな−と考えているウェブ解析士のみなさん。 ・企業のソーシャルメディア担当者、またはその管理者。 |
参加費用 | 無料 ※ 運営の中で業務を依頼する場合がございます。作業量・内容に応じて協会から費用をお支払いします。なお、今後有料コンテンツを展開予定です。 |
ミーティング場所 | 新宿・日比谷などです。開催情報はその都度協会サイトやメルマガで告知します。 定例会の様子は協会FacebookページなどでLIVE配信します。 |
日時 | 月次開催。日時はその都度確定。 |
リーダー | 田村 憲孝 |
2. メディアコミュニケーション研究会(通称 MC研)
目的 | ・紙媒体(ちらし、DM、POPなど)をはじめデジタルサイネージや動画など、ユーザーのコミュニケーションに立脚した最適な媒体の選択や異なるメディア間のリレーションと解析などの失敗事例や成功事例を研究します。 ・印刷業界向けのセミナーやウェブ解析士の派遣 |
---|---|
内容 | ・ウェブ以外のメディア(特に印刷物)の特性の理解と研究 ・複数のメディアの効果的な連携の研究 ・適切なメディアの選択と解析 |
参加資格 | ・正会員 ・ウェブ解析士協会に興味・関りがある方で、印刷業界など、他媒体の業界でウェブ解析との連携に興味、見識をお持ちの方 |
こんな方にオススメ! | ・印刷業界や映像業界などで次の一手を模索している方 ・ウェブと紙やデジタルサイネージなど他媒体との連携に関する効果的な活用を模索している方 ・メディア間リレーションの成功事例や失敗事例、実際の運用手順、企画書サンプルのナレッジデータベースを使いたい方 |
参加費用 | 有料(金額未定) ・運営支援(事例共有、テストマーケティング実施等)の方は、参加費は免除となります。 ・NDAが必須となります。 ・メンバー募集は2018年8月頃からの予定です。現在は運営メンバーのみで開催しています。 |
ミーティング場所 | 都内で開催します。開催情報はその都度協会サイトやメルマガで告知します。 |
日時 | 毎月第2水曜日 18:30〜2時間程度 |
リーダー | 大岡 歩夢 |
3. CMO47
目的 | ・地域を活性化するマーケターの育成・発掘 ・地域を横断した地方活性化手法や地域マーケティング手法の共有 |
---|---|
内容 | 1.CMO(クリエイティブ・マーケティング・オフィサー)オープンスクールを開催 2.CMO本スクール開催 3.地域マーケターコンテスト開催 |
参加資格 | 正会員 |
こんな方にオススメ! | ・地域活性化、町おこしに興味がある方 ・業務で地域活性化に関わる仕事をしている方 ・地場産業をウェブの力を使って盛り上げたいと思っている方 ・自分が住んでいる地域以外の、地域マーケティング成功事例が知りたい人 |
参加費用 | 無料 |
ミーティング場所 | zoomによるオンラインミーティング |
日時 | 不定期 |
リーダー | 小田切 紳 |
委員会への参加について
各種委員会へ参加を希望される場合は、協会事務局へお問い合わせください。