正会員の方は所属する「支部」を選んでいただきます。支部は地域別になりますが、必ずしも現在お住まいの地域の支部を選択いただく必要はありません。今後、支部単位での活動(アップデートの実施等)や案内をするために必要となります。
支部は都道府県ごとに下記の7つにわかれており、それぞれの Facebook グループがあります。Facebook をご利用の方は、ぜひご参加ください。
北海道 | 北海道 (【公式】WACA北海道支部メンバー) |
---|---|
東北 | 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県 (【公式】WACA東北支部メンバー) |
関東 | 群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 (【公式】WACA関東支部メンバー) |
中部 | 新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、山梨県、静岡県、愛知県、岐阜県 (【公式】WACA中部支部メンバー) |
近畿 | 滋賀県、三重県、奈良県、和歌山県、京都府、大阪府、兵庫県 (【公式】WACA近畿支部メンバー) |
中国・四国 | 岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県、香川県、愛媛県、徳島県、高知県 (【公式】WACA中国・四国支部メンバー) |
九州 | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 (【公式】WACA九州支部メンバー) |
支部の活動
支部は各地方でそれぞれ独立して地域のウェブ解析士の活動支援と企業への貢献活動を行います。
支部は支部長中心に活動方針を決めます。
支部長の義務が1つあり、それはアップデートの開催です。
年に2回上級ウェブ解析士以上のウェブ解析士にとってスキルアップにつながるセミナーを独自に開催していただきます。
その他勉強会や交流会等の開催が可能です。
支部長の紹介
支部長は毎年選任されます。前支部長と支部長の2名体制で各地域の活性化を目的として協会からの依頼や地元の依頼に対し指導しています。支部長は2年まで再選されます。地域活性化のご要望ご依頼は支部長までお問い合わせください。