
ウェブ解析士
株式会社ネクスト
三宅 隆嗣
Takashi Miyake
- WAC31212078
- 正会員
- 関東支部
- 2017年2月5日
実務実績
SaaS環境で構築されたECサイトの新規リニューアル。
ユーザビリティに留意した導線設計やデザイン、実装をクライントと打ち合わせを重ね、デザイナー1名、フロントエンドエンジニア1名のチームで行いました。
サービス提供会社、クライアントとの調整が必要な場面が多い案件でした。また、表示速度の改善のため実装後のチューニングにもエンジニアと協力して行いました。
ISP利用者が料金や契約内容を確認する管理画面のUI/UXの改善案の作成やWF作成、レスポンシブに対応したデザイン・コーディングのディレクションを行う。ユーザーの年齢層に配慮した表示や導線等に配慮した構築を行いました。
毎週の定例会議でクライアントとサイトコンセプト、コンテンツの見直しなど企画からデザイン、Webサイトで表示する動画、静止画の撮影、コーディング、WordPressへの組込み、検証、公開まで全般をディレクションを担当しました。
デザイン2名、マークアップエンジニア1名、フロントエンドエンジニア1名、動画・静止画の撮影スタッフ(外部)と連携しながら日英各70ページ程度のリニューアルを途中に先方事由で開発中断期間があったため、対応期間が長くなっていますが実質の開発期間は6ヶ月程度で行いました。
公共系メディアサイト構築。開発環境はGCP(Google Cloud Platform)、CMSはWordPress、WPML(多言語化プラグイン)を使用した日英の多言語サイトの制作ディレクションを担当しました。デザイナー2名、マークアップエンジニア1名、フロントエンドエンジニア1名のチーム体制で3ヶ月の開発期間で公開。ページ数は50ページ弱ですがJIS X 8341-3 「AA」に準拠したデザイン、マークアップを行いました。公開後はCMSによるコンテンツ更新のディレクションも担当しました。
SaaS環境で構築されたECサイトのデザインリニューアルディレクション。
ユーザビリティに留意した導線設計やデザイン、実装をクライントと打ち合わせを重ね、デザイナー1名、フロントエンドエンジニア1名のチームで行いました。
SaaS環境特有の仕様や制約があり、サービス提供会社、クライアントとの調整が必要な場面が多い案件でした。また、表示速度の改善のため実装後のチューニングにもエンジニアと協力して行いました。
導線設計、デザイン、コーディング、WordPressへの組込み、検証、公開までの制作ディレクションを担当。
デザイン2名、マークアップエンジニア1名、フロントエンドエンジニア1名、と連携しながらブランドサイト・サービスサイト計30ページ程度のリニューアルを行いました。
業種の性質上、文言やビジュアルを含む表現のチェックがシビアな案件でしたが、クライアントとの定例会議の中ですり合わせを行いながら遅滞なく進行することを心がけました。