
上級ウェブ解析士
合同会社ユー・ラボ
上尾 佳子
(ウエオ ヨシコ)
- WAC21213392
- 正会員
- 関東支部
- 2013年1月19日
実務実績
2015年2月 〜 2016年5月 / 学術研究・専門/技術サービス業
公益法人N協会:ウェブ解析、アンケート作成アドバイス、ホームページリニューアル(ワイヤフレーム作成、外注進捗管理、リニューアルまで実施)
- 検索エンジンマーケティング・コンテンツマーケティング・アクセス解析・ウェブマーケティング解析・ビジネス解析
- 検索エンジンマーケティング・コンテンツマーケティング・アクセス解析・ウェブマーケティング解析・ビジネス解析・アンケート調査・ユーザビリティ調査・ウェブ解析
- 検索エンジンマーケティング・コンテンツマーケティング・アクセス解析・ウェブマーケティング解析・ビジネス解析・アンケート調査・ユーザビリティ調査・ウェブ解析・ウェブサイト制作(その他)・CMS導入
〜 2017年5月 / 卸売・小売業
技術専門商社I社:ウェブ解析、ホームページリニューアル(ペルソナ設定分析、ワイヤフレーム作成、外注進捗管理、WordPress、データ移行含むリニューアルまで実施)WordPressとSalesForce連携、SalesForce運営サポート
- 事業分析
- 事業分析・マーケティング全般(その他)・検索エンジンマーケティング・アクセス解析・ウェブマーケティング解析
- 事業分析・マーケティング全般(その他)・検索エンジンマーケティング・アクセス解析・ウェブマーケティング解析・CMS導入・HTML/CSSコーディング
- 事業分析・マーケティング全般(その他)・検索エンジンマーケティング・アクセス解析・ウェブマーケティング解析・CMS導入・HTML/CSSコーディング・CRM調査・データマイニング
- 事業分析・マーケティング全般(その他)・検索エンジンマーケティング・アクセス解析・ウェブマーケティング解析・CMS導入・HTML/CSSコーディング・CRM調査・データマイニング・コピーライティング・ウェブコンテンツ作成
プロフィール・経歴
B2B事業を行う中小・中堅企業様向けにウェブ解析サービスをご提供しています。
ホームページやウェブサイトを中心としながらも、IT・通信系企業、CRM企業で大企業から中小ベンチャーまで幅広く対応した経験から、法人様の業務に対応するB2Bで必要な各種ツールについて幅広い知見があります。ウェブを中心としながらも幅広くご提案が可能です。
■プロフィール
京都生まれ名古屋育ち。
バブル期にNTTに入社。海外営業部門、グループウェアLotusNoteの営業推進を経験。1990後半、インターネットの黎明期に検索エンジンgooチームでウェブの新規事業に携わり、小さいながらも成功体験を積み重ねる。
NTT分社を契機にCRM系企業に移り、当時新しく立ち上がったデジタルマーケティング事業部門の参加。データベースマーケティング、メールマーケティングの新規事業立ち上げやシステム開発、FAQテクニカルサポートを幅広く経験。一貫してデータ重視のマーケティング、特にウェブ解析、CRM、顧客の声分析、テキストマイニング等を実践。
リーマンショック時にリストラに遭い、IoT系ベンチャーで財務・経理を担当。介護業界向けカタログアプリ事業に取り組んだことをきっかけとして、2014年独立。
■ポリシー
何かを教える「コンサルティング」というよりも、「ホームページを使ってどうやって会社の業績をよくするか?」についてお客様個別のご支援・お手伝いをさせていただきます。
■所属会員
アナリティクスアソシエーション
ウェブ解析協会 関東
東京商工会議所
得意分野・業界・実績
■得意分野
WEB解析に基づく業務改善
・リード獲得支援
・問合せ削減
・記念サイト構築
IT・通信系企業、CRM企業で大企業から中小ベンチャーまで幅広く対応した経験から、法人様の業務に対応するB2Bで必要な各種ツール(メール配信ツール、マーケティングオートメーション、CRMツール、グループウェア等)について幅広くアドバイスさせていただいています。
■経験のある業種
卸売業(精密機器、医療福祉)
NPO、公益社団法人(学術研究・専門/技術サービス)
製造業(精密機器)
■ウェブ解析コンサル実績
・公益法人N協会:ウェブ解析、アンケート作成アドバイス、ホームページリニューアル(ワイヤフレーム作成、外注進捗管理、リニューアルまで実施)
・技術専門商社I社:ウェブ解析、ホームページリニューアル(ペルソナ設定分析、ワイヤフレーム作成、外注進捗管理、WordPress、データ移行含むリニューアルまで実施)WordPressとSalesForce連携
・精密機器メーカーS社:ウェブ解析、ペイドメディアの効果計測、MAツールのルール策定
詳細はこちらをご覧ください。