よくある質問と回答
集合研修(社内研修)
1. 申込みから実施までの流れは?
企業研修を開催する場合、直接各講師へお問い合わせをするか、事務局にご相談ください。
ご要望に応じてカリキュラムを柔軟に充実させつつ、詳細な開催日、開催場所などを決めていきます。
認定講座と試験を実施した後の認定の流れは、一般的な講座と同様です。
2. 自社で企業研修を開催するには?
こちらのフォームよりお問い合わせください、
折り返し、事務局より御担当者様へご連絡いたします。
3. 何人から企業研修として受講できますか?
原則として10人以上からとなりますが、講師によっては5人以上でも可能な場合もあります。
人数が少ない場合は、お近くの講師や事務局にご相談ください。
4. 開催場所などは用意していただけるのでしょうか?
基本はご用意いただきますが、応相談となります。
5. 企業研修は会社に来て実施してくれるのですか?
場所や参加人数によりますが、お伺いして研修を実施することは可能です。
6. 企業研修の際の費用はどのようになりますか?
通常料金×人数分となります。人数や場所によっては別途講師費用や出張費用、交通費をいただく場合があります。
7. IDを重複したアップや緊急での講座対応を事務局に求めた場合、追加で費用がかかるとのことでした。 このような追加作業を依頼した場合、作業時間あたりの費用を教えて下さい。
事務局での緊急対応や業務外の作業は時間6000円(税別)でご請求します。
対応は午前10時ー午後5時の平日となります。
例えば重複したIDを事務局で調べて削除しなければならない場合は1件あたり30分かかります。よって、2件で6000円(税別)となります。
以下のような業務は事務局業務外作業、その費用を事務局業務外作業費用となります。
- 会社のフォーマットにあわせた名簿の作成
- 主催者登録ミスによる事務局による会員の削除・変更(重複したIDの登録を含む)
8. レポート提出のために、協会の資料のURLへアクセスしようとしましたがアクセスできません。どうしたら良いでしょうか?
会社のセキュリティ設定、Googleのセキュリティ設定の関係でログインできない場合がございます。
ご自宅のご自身のパソコンで、個人向けのGMAILアカウントにログインした後に
アクセスをお願いいたします。
9. 社内でまとまった人数を受講させたいのですが・・・
事務局もしくは各ウェブ解析士マスターにご相談ください。費用や会場のご相談も承ります。
10. 講座を当社向けにカスタマイズしていただくことは可能でしょうか?
程度によりますが、カスタマイズは可能です。
事務局もしくは各ウェブ解析士マスターにご相談ください。
研修として扱いたい内容を各ウェブ解析士マスターもしくは協会へご相談ください。