Instagram(インスタグラム)を販促に活用!ショッピング機能でECサイトの売上向上!

こんにちは。ブランディング・マーケティングに関するコンサルティング事業を展開している、株式会社ピージェーエージェント代表取締役の加藤です。

今回は、ECサイトを運営されている企業様にぜひ活用いただきたい、Instagram(インスタグラム)のショッピング機能についてのお話です。今まで、「ブランディング」や「認知拡大」の用途で企業に使用されることが多かった Instagram ですが、ショッピング機能によって、直接的な「販売(ECサイトへの誘導)」という、売上に直結する施策に利用できるようになりました。新たな販促施策として注目されるショッピング機能の導入手順や留意点について、解説をいたします。

目次

Instagram のショッピング機能とは

皆さんご存知の写真共有SNS、Instagram。2018年6月、その Instagram にショッピング機能が追加されたのをご存知でしょうか?写真をタップすると、その写真に写っている商品の名前と価格が表示され、それをクリックすると、ECサイトに飛んで、そのままお買い物ができる機能です。最近、そのような投稿を見たことがありませんか?その機能が、Instagram のショピング機能です。

Instagram は利用ユーザーが非常に多いという点や、EC業界においてモバイル経由での売上には最も力を入れるべきという市場状況などを考えると、まだ利用をしていないEC企業様においては、ぜひ活用をして欲しい機能の一つです。そして何より、利用料が無料ですので、予算の少ない中小企業にも取り組みやすい施策の一つです。弊社でも、ECサイトを運営されているほぼ全てのクライアント様に、この「Instagram ショッピング機能」を導入して、活用していただいています。

なお、Instagram ショッピング機能の導入審査条件として、「ビジネスで、提供者契約とコマースポリシーに準拠した物理的な商品を販売している」というアカウント条件がありますので、今のところは物理的な商品を取り扱っている事業者のみしか使用はできないようです。つまり、電子書籍販売や飲食店などでは、まだ利用ができないということですね。ただ、アパレルなどの通常物販においては、問題なく利用できます。

また、提供者契約とコマースポリシーへの準拠については、以下内容を確認しておきましょう。当然ながら反社会的な活動や危険物の販売には使用できません。

参考:コマース製品提供者契約 – Facebook
参考:コマースポリシー – Facebook

Instagramショッピング機能導入手順

Instagram ショピング機能の導入は、非常に簡単です。アカウントの審査を含めても数日で完了できます。コーディングやタグの設置など、自社ECサイトに何か手を加える必要もありませんので、中小企業のウェブ担当者様であっても、以下のSTEPで順を追って一つずつ作業を進めれば、自力で簡単に導入できるはずです。

STEP1:Facebook ページを作成する

Facebook ページとは、Facebook 上に作ることができる企業用のページのことです。誰でも無料で作成をすることができます。Instagram のショッピング機能を使うためには、この Facebook ページが必須になりますので、まずは Facebook ページを作成しましょう。
個人の Facebook アカウントで Facebook にログイン後、「Facebook ページを作成」というメニューがあるはずですので、そちらをクリックして、画面の指示に従って作成します。企業名やカテゴリなどを入力し、必要に応じてプロフィール写真やカバー画像をアップします。普段 Facebook を使い慣れている方であれば、数分で簡単に新しい Facebook ページを作成できるはずです。

STEP2:自社 Instagram のアカウントを「ビジネスアカウント」に切り替える

Instagram には「一般アカウント」と「ビジネスアカウント」があります。通常、Instagram アカウントは「一般アカウント」で運用されていると思います。ショッピング機能を使うためには、Instagram アカウントを「ビジネスアカウント」に切り替える必要があります。

切り替え方法は簡単です。Instagram アプリを立ち上げ、設定ボタンをクリックすると、オプションのアカウントカテゴリーに「ビジネスプロフィールに切り替える」という選択肢があるはずです。そちらを押して、自社の Instagram アカウントをビジネスアカウントに切り替えましょう。メールアドレス、電話番号、住所などを入力するだけで、数分で簡単に設定を完了できます。

STEP3:Facebook ページと Instagram ビジネスアカウントを紐付ける

STEP1で作成した Facebook ページを開くと、設定メニューの中に「Instagram」という選択肢があるので、そちらをクリックします。その後、画面の指示に従って、Instagram のビジネスアカウント名とパスワードを入力すると、その場ですぐに Facebook ページと Instagram ビジネスアカウントの紐付けが完了します。

STEP4:Facebook ページに商品を登録する

Instagram ショッピング機能を使って、ECサイトに誘導をしたい商品は、Facebook ページに商品を登録する必要があります。一つ一つ全ての商品を登録する必要があるため、ここは少し面倒かもしれません。初めから自社の全ての商品を登録するというのは作業ボリューム的に現実的ではないと思いますので、まずは2〜3商品を試しに登録するところから始めましょう。

商品登録をするためには、まず Facebook ページに「ショップ」タブを出す必要があります。Facebook ページを開くと、設定メニューの中に「タブを追加」という選択肢があるので、「ショップ」をクリックして、「ショップ」タブを追加しましょう。

その後、追加された「ショップ」タブをクリックすると、「商品を追加」というメニューが選べるようになります。ここで、画面の指示に従いながら、「商品の画像」「商品の名前」「価格」「説明文」「ECサイトの該当商品ページのURL」を入力して、商品を登録していきます。一括で商品登録をするような機能がまだ無いようなので、一つ一つ手入力で商品を登録する必要があります。

STEP5:アカウントの審査を待つ

ここまで実施をすると、自動的にアカウントの審査申請が行われます。何かしらの申請手続きをする必要はありません。

審査が無事完了すると、Instagram で「ショッピング」という選択肢が表示されるようになり、投稿した写真に対して、製品のタグ付けをすることができるようになります。審査は通常数日で終了するとのことですが、弊社のクライアント様では最大で2週間程度の時間を要した企業様もいらっしゃいましたので、少し余裕を持って待つ必要があります。

STEP6:写真投稿時に製品をタグ付けする

アカウントの審査が完了すると、写真投稿時に「製品をタグ付け」というボタンが表示されます。こちらをクリックし、投稿した写真の中で、タグ付けをしたい部分をタップします。すると、タグ付けの候補として、STEP4で事前に Facebook ページに登録した商品がリスト表示されるので、タグ付けする商品を選択しましょう。これで、全て設定完了です。

Instagram ショッピング機能を使う際の留意点

Instagram のショッピング機能を使う際には、以下の点に留意していただく必要があります。いざ投稿をして製品のタグ付けをしようとした際に、「あれ?」とならないように、事前に覚えておくと良いかと思います。

タグ付けは1投稿あたり最大5が上限

1投稿に対して設定できる製品のタグ付け数は、最大で5つまでです。1枚の写真に6つ以上の商品が写っていて、全ての商品にタグ付けをするようなことが今のところできません。Instagram のショッピング機能を利用する前提で、商品の写真撮影の際には、1枚の写真に5つ以下の商品が写るように留意をしましょう。

1投稿で複数枚の写真掲載の場合は、製品のタグ付けができない

1投稿で複数枚の写真を掲載するような場合には、製品のタグ付けをすることができません。Instagram のショッピング機能を利用する前提で、写真投稿の際には、「1投稿1枚」を意識して投稿をするようにしましょう。

PC環境ではタグが表示されない

Instagram のショッピング機能を使って製品のタグ付けを実施していても、PCではタグが表示されません。現状では、モバイル(スマートフォン)を対象とした機能であるということを意識しておきましょう。

Instagramを販促に活用

今まで「ブランドイメージの向上」や「顧客ロイヤリティの醸成」といった、どちらかというと「販促」というよりは、「ブランディング」「認知拡大」の用途で企業に使用されることが多かった Instagram ですが、このショッピング機能によって、直接的な「販売(ECサイトへの誘導)」という、売上に直結する施策に利用できるようになったことが、マーケティングの観点からは非常に注目すべき点です。

前述の通り、自社ECサイトに何か手を加える必要もなく、非常に簡単に導入ができますので、ECサイトを運用されている中小企業様は、ぜひ「Instagram のショッピング機能」を活用してみてください。新たな販促施策として、売上の向上につながるはずです。

デジタルマーケティングを基礎から総合的に学ぶには

Google アナリティクスをはじめとしたGoogle系のツールは、その使い方を知ることも大切ですが、使うための戦略や設計が必要です。それは、ビジネスに成果をもたらすために必須の考え方です。

ウェブ解析士協会では、このようなデジタルマーケティングの基盤となる「ウェブ解析」を体系的に学べる環境と、知識・技術・技能に一定の評価基準を設け、あらゆるデータから事業の成果に貢献する人材を育成しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ピージェーエージェント代表取締役。中央大学理工学部卒業後、NTTコミュニケーションズ株式会社に入社。IT・WEBを活用したデジタルマーケティングに関する法人企業向けコンサルティング業務に従事。顧客の購買プロセスに基づいたマーケティングシナリオ設計、メールマーケティングを基軸としたCRMコンサルティング等、法人企業の売上向上に寄与するコンサルタントとして活躍。その後、2016年、株式会社ピージェーエージェントを設立、代表取締役に就任。ブランド戦略の立案を強みとして、ブランディング・マーケティングに関するコンサルティング事業を展開している。

目次