2017年ウェブ解析士協会は「ウェブ解析士ドリームチーム元年」を目指す~2017年新年のご挨拶【代表理事だより】
あけましておめでとうございます。
代表理事の江尻です。
まずは昨年末からこの年始にかけ、ウェブ解析士のみなさまには大変ご迷惑をおかけしました。
誠に申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます。
ウェブ解析士協会事務局の業務をきちんとさせていただきます
今年は、ウェブ解析士の会員のみなさまのサポートこそしっかりする、当たり前のことをちゃんとやる、それが当面の目標です。そして一人一人のウェブ解析士を幸せにするために頑張ることしかないと思います。
ぜひ、みなさまのご意見ご要望、苦言などお聞かせ願い、ウェブ解析士協会事務局ではこちらを真摯に受け止め、みなさまがウェブ解析士として輝けるようきちんとサポートしていきたい所存です。
みなさまに始めにお伝えできる最初の場所でしたので、このことを先に書かせていただきました。
では、本年のごあいさつをさせていただければと思います。
今年から、「ウェブ解析士」が正会員・法人会員制になりました。集計が終了し次第、会員人数もお知らせしようと思いますが、まず多くの方に会員更新をしていただき、本当に感謝しています。まだ無料会員から正会員への移行や「上級ウェブ解析士」の資格維持報告は対応可能です。詳しくはウェブサイト参照してください。
そして「ウェブ解析士会議」を2月25日(土)に開催します。ぜひ多くのウェブ解析士のみなさまにきていただきたいです。というのも毎年集まる熱意とスキルを併せ持つウェブ解析士と知り合うことこそ、最大の財産になるからです。
大勢の方に集まっていただき、みなさまの人脈作りに役立てて欲しいからです。そして私自身もまだ見ぬウェブ解析士を一人でも多く知り、その方々にさまざまなチャンスへどんどん紐付けていきたいと思っています。
今年のウェブ解析士協会は「認定講座」から「ウェブ解析士」を輝かせることに注力する
ウェブ解析士協会としては、今年は「ウェブ解析士ドリームチーム元年」にしていきたいです。
なぜなら、「ひとえに実務に貢献するウェブ解析士を育てたいという思い」からです。実は最近、ウェブ解析士協会に「ウェブのコンサルティングやウェブ解析のレポートなど実務をお願いしたい」との要望が増えています。
そこで昨年からそのような案件を、ボランティアベースでウェブ解析士に紹介し始めました。そうしたら、紹介したクライアントからのとても評価がとても高いのです。そりゃそうです。私たちが紹介するのは「アクセス解析がわかる人」ではなく、「実務で成果を出せる、その業界も知っている方」です。ウェブ解析士協会で【プロを集めたドリームチームを作れるな】という実感はあります。今からどんなミラクルなドリームチームコンサルティングができるか想像すると、ワクワクしています。
私は「プレイングマネージャー」から「マネージャー」へ
そのために江尻個人は一つ小さな決断をしました。
いままでプレイングマネジャーでした。「代打俺」みたいなの結構やってきたんですね。これをやめようと思います。
あくまでマネージャーに徹して、自分がプレイヤーにならない。言い換えれば私がしたいことをする「やりたがり」をやめる。
清水誠さん(協会顧問)が結構前に話してた「常に荒野に立つ」ということを私も大事にしていました。奥に引きこもらず、トップ自ら前線に立とうと思っています。それは今も変わりません。まだ、コンサルタントとしてクライアントの意識をガラッと変えることに最大の喜びを得ている私としてはまだまだ現役でいたいのです。
しかし、私が動いてると周りが動けなくなります。だから、なるべく周りと一緒に動こうと思います。
あらゆるプロジェクトで責任者をつけようと思います。「代打俺」で急場をしのぐことはやめようと思います。
「ウェブ解析士会員」にどんどん助けを求める
とはいうものの、プロジェクトの責任者を決めるのは結構大変です。責任者になっても、最初はなんだかわからないでしょうし、骨折り損になることもあるかもしれません。でも、責任者を経験することで成長しているの見てきました。それはおそらく、過去を比べるとステージが上がったからでしょう。だから、「いやがられても助けを求めるのが私の仕事だ」と思って、いろいろお願いしようと思います。
しかし、適任者が見つからなければやらない。意義があっても、必要とされていても、賛同、協業してくれるウェブ解析士がいないということは時期尚早と判断しなければいけない、そう思いたいです。
できるかなぁ……頼られると弱いのだけど……でも、その場でいい人になっちゃいけないな、と思うのです。
でも、私としては、ウェブ解析士協会として来た仕事やブランディングのチャンスはなるべく100%還元したいと思っています。そのために、1人でも多くのウェブ解析士と知り合いたいと思います。
「ウェブ解析士会議」で会いましょう
ぜひ、「ウェブ解析士会議」で多くのウェブ解析士のみなさんにお会いして、いろいろなプロジェクトに参画していただけるよう繋げていきたいのです。「ウェブ解析士会議」はウェブ解析士だけにしかお教えしない貴重なスキルを共有する場でもあり、スキルをもつプロとつながる場です。
2017年2月25日(土)に「ウェブ解析士会議」を開催します。このイベントを簡単に説明しますと、4回目となるこのイベントです。今回は第1期のウェブ解析士マスターでウェブ解析士協会理事、そして幹事会代表の佐田さんのサポートのもとウェブ解析士マスターの織原さんがラーニング委員長としてリーダとして準備しています。
今回、着目するのは「稼ぐ力」です。仕事を獲得し、さらに成果を出すには、身に付けたウェブ解析のスキルをどのように活用していけばいいのか?協会発足当時から、会員の誰もが考えてきた課題に正面から取り組みます。
ぜひみなさま自身の活躍の場を広げるためにも、そしてこのイベントをみなさんが利用してください。
最後に、本年もご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。
ウェブ解析士会議 Vol.4ー『稼ぐための武器』を手に入れる
イベント公式ページ
⇒ http://waca.associates/meetup/vol04/
※イベント申し込み(Doorkeeperサイト)2017年1月15日(日)まで早割あり
⇒ https://web-mining.doorkeeper.jp/events/55384
江尻 俊章さんの他の記事
- オウンドメディアに関する指標をマスターして、自社サイトを解析してみよう
- ウェブ解析士の資格で稼ぐための、3つの誤解と背景【代表理事だより】
- 4つの視点をマスターして、ウェブ解析の基本的な指標をチェックしよう
- 熱量の高かった2018年のウェブ解析士会議【代表理事だより】
- ウェブ解析士アワードのご紹介【代表理事だより】

WACA一般社団法人ウェブ解析士協会代表理事
2000年、株式会社環を創業、2016年株式会社 環 取締役会長退任。業界ではもっとも早い時期からアクセス解析に着目し、アクセス解析を軸にしたコンサルティングを行っている。
アクセス解析ASPサービス「アクセス刑事Pro」、「シビラ」を自社開発、運営、アクセス解析からエリアマーケティングを行う「エリアレポート」を提供している。
著書に「稼ぐホームページ損なホームページ―アクセス解析で一発判明!」「繁盛するWebの秘訣「ウェブ解析入門」
~Web担当者が知っておくべきKPIの活用と実践」がある。